こちらの記事では、2022年最新版のおすすめコンパクトミシン10台をピックアップしてご紹介していきます。
・ミシンに興味があるけどできるだけ安く手に入れたい
・ミシンは持っているがちょっと縫うとき用の2台目のミシンを探している
・ミシン選びに重視することは「軽さ・小ささ・お手軽さ」である
・家の中に収納スペースがあまりない
上記のような目的でミシンを探しているあなたはこの記事を読んでいただけるとミシン選びをする際の参考になったら嬉しいです。
まずは、今回私が選ぶミシンの前提条件を以下に記載します。
・重量は6kg以内・・・コンパクトミシンでも重すぎるミシンだと持ち運びが大変。コンパクトミシンのメリットが減少してしまうと考え6kg以内とします。
・トイミシン(おもちゃ)ではない・・・コンパクトミシンの中にはトイミシンと言っておもちゃのようなミシンも多く存在しています。そのようなミシンはやはり使いにくいですし、お世辞にも耐久性があるとは言えないのでトイミシンは選外とさせていただきます。
・電子ミシンまたはコンピューターミシンとする・・・家庭用ミシンは電動ミシン、電子ミシン、コンピューターミシンの3種類です。初心者には電動ミシンの取り扱いをするのに苦戦すると思いますので今回電動ミシンは選外とさせていただきます。ちなみに家庭用ミシンの種類についてはこちらの記事を参考にしてください。
以上の条件を満たしている2022年おすすめのコンパクトミシンをご紹介していきます。それでは早速見ていきましょう!
ブラザー・コンピューターミシンPS202
・種類 コンピューター
・サイズ(高さ×幅×奥行き) 29.1×40.7×17.0cm
・重量 4.5kg
・糸通し 自動
・糸調子 手動
・送り歯 6枚
・釜 水平釜
・縫い模様 20種類
・直線の粗さ選択 できる
PS202は重さ4.5kgで女性でも片手で持ち運びをするのが楽なミシンです。コンピューターミシンですので取り扱いも比較的簡単です。この価格帯で直線の粗さ選択ができるミシンは少ないのでおすすめさせていただきます。
直線の粗さ選択ができると何がいいの?
例えば、バッグの本体と持ち手を繋ぐ部分は力が加わりやすいです。そんな力の加わりやすい部分を細かい目で縫うことでより頑丈に縫うことができます。逆に縫い目の詰まりやすい部分を縫う場合、縫い目を荒くしてあげると目詰まりしづらくなります。
ブラザー・コンピューターミシンPS203
・種類 コンピューター
・サイズ(高さ×幅×奥行き) 29.1×40.7×17.0cm
・重量 4.5kg
・糸通し 自動
・糸調子 自動
・送り歯 6枚
・釜 水平釜
・縫い模様 20種類
・直線の粗さ選択 できる
PS202の色違いです。好みの問題ですが、PS202の性能は問題なさそうだけどピンクのミシンにはちょっと抵抗感が。。。という方にはこちらの落ち着きのあるPS203がおすすめです。見た目が違うだけで中の構造はPS202と同じです。
ブラザー・電子ミシンN39-Y
・種類 電子
・サイズ(高さ×幅×奥行き) 26.4×37.9×17.2cm
・重量 4.2kg
・糸通し 自動
・糸調子 手動
・送り歯 6枚
・釜 水平釜
・縫い模様 種類
・直線の粗さ選択 できる(2種類)
今回ご紹介させていただいているミシンの中で最もコンパクト・最軽量なミシンです。とにかく閉まっておくときに邪魔にならなくて、使いたいときにパッと出して使えるミシンが欲しい!という方におすすめです。
ブラザー・コンピューターミシンS71-SL
・種類 コンピューター
・サイズ(高さ×幅×奥行き) 29.6×41.3×17.8cm
・重量 4.6kg
・糸通し 自動
・糸調子 手動
・送り歯 7枚
・釜 水平釜
・縫い模様 40種類+ひらがな、カタカナ、英数字、一部漢字
・直線の粗さ選択 できる
先ほどご紹介したPS202/203の上位機種。サイズ感はそのままで性能がアップしています。PS202/203よりもより簡単な自動糸通しが搭載・送り歯が7枚になり生地の送り性能が向上・文字縫いができるようになった。などなど性能が上がっています。ミシンはある程度長く使う物ですので予算に問題が何ようでしたらPS202/203よりもこちらのS71-SLがおすすめ。
ジャノメ・電子ミシンN-778WT
・種類 電子
・サイズ(高さ×幅×奥行き) 26.1×35.4×15.9cm
・重量 6kg
・糸通し 自動
・糸調子 手動
・送り歯 6枚
・釜 水平釜
・縫い模様 13種類
・直線の粗さ選択 できる(3種類)
このミシンは生地をカットしながらたち目かがりができます。たち目かがりとは生地の切り端をかがりぬいすることで切り端がポロポロほつれてこないようにすることができます。他のミシンでもたち目かがりはできますが、切りながらできるのは珍しいのでおすすめさせてもらいます。
切りながらたち目かがりをすることができますが、縫いはじめの部分に少しだけハサミで切り込みを入れないと綺麗なたち目かがりができないです。
ジャノメ・電子ミシンE-003
・種類 電子
・サイズ(高さ×幅×奥行き) 26.1×35.4×15.9cm
・重量 5.5kg
・糸通し 自動
・糸調子 手動
・送り歯 6枚
・釜 水平釜
・縫い模様 13種類
・直線の粗さ選択 できる(3種類)
コンパクトな割には重量があります。重くなるのってデメリットしかない。と思われがちですがメリットもあります。それは軽いミシンでスピードを出して縫うとガタガタ動いてしまうのですが、重くなった分だけスピードを出して縫ってもガタつきにくくなります。重くなるのは少し嫌だけどガタつきにくいミシンがいい。というあなたにおすすめです。
JUKI・電子ミシンHZL-40
・種類 電子
・サイズ(高さ×幅×奥行き) 28×38.8×19.8cm
・重量 5.9kg
・糸通し 自動
・糸調子 手動
・送り歯 7枚
・釜 水平釜
・縫い模様 10種類
・直線の粗さ選択 できる
こちらは本格的な職業用ミシンで有名なJUKIのコンパクトミシンです。基本的な性能はしっかり入っていて送り歯は7枚しっかりと付いていて薄い生地でもしっかりと生地送りをしてくれます。それに直線縫いをするときの縫い目の粗さを変更することができるので基本に忠実なミシンですね。これだけの性能がついてお財布に優しいお値段です。
ジャガー・電子ミシンKD-850
・種類 電子
・サイズ(高さ×幅×奥行き) 28×36.3×19.1cm
・重量 5.6kg
・糸通し 自動
・糸調子 手動
・送り歯 7枚
・釜 水平釜
・縫い模様 9種類
・直線の粗さ選択 できない
コンパクトミシンなのにある程度の重さがあり、縫ってるときにガタつきにくいです。それに初心者の方でも使いやすいように返し縫いする際にゆっくり返し縫いをする機能がついているので、縫い目がずれてしまうということを防いでくれますね!
ジャガー・電子ミシンMM-522H
・種類 電子
・サイズ(高さ×幅×奥行き) 28×36.3×19.1cm
・重量 5.7kg
・糸通し 自動
・糸調子 手動
・送り歯 7枚
・釜 水平釜
・縫い模様 11種類
・直線の粗さ選択 できる(3種類)
7つの柄からお好みの1台が選べる。ミシンは性能が良くても見た目が気に入らない。なんてこともあると思います。ですがこちらのMM-522Hはかわいい柄からシンプルな柄まで様々な柄があるので一度チェックしてみるのはいかがでしょうか?
シンガー・電子ミシン MF-20
・種類 電子
・サイズ(高さ×幅×奥行き) 29.5×39.5×17cm
・重量 5kg
・糸通し 自動
・糸調子 自動
・送り歯 6枚
・釜 水平釜
・縫い模様 18種類
・直線の粗さ選択 できる(3種類)
この価格帯で自動糸調子がついているのはなかなかないのでおすすめです!自動糸調子がついていると原則、上糸・下糸の糸調子を見なくてOK!初心者だけではなく上級者の人にも嬉しい機能です。すでに1台しっかりしたミシンを持っていて「ちょっと縫い」がしたいときの2台目のミシンとしてもいいかもしれませんね。別売りのフットコントローラーを使用すればしっかりと両手で生地を押さえられるのであると便利。
まとめ
いかがでしたでしょうか?コンパクトミシンって大型のミシンと比べると「ちょっと縫いたい」ときに出し入れが楽ですし、収納スペースもあまり取らないので嬉しいですよね!本格的にハンドメイドを始めていきたいならコンパクトミシンですと「物足りなさ」が出てくるかもしれません。ですが、ちょっとしたホツレを直したいとか、ちょっと縫いするときように1台あったらいいな。などと、お考えでしたらちょうど良いコンパクトミシンと思います。上記でご紹介させていただいたコンパクトミシン10選を参考にしていただけたら嬉しいです。ここまで読んでいただきありがとうございました!