コーヒーが大好きで毎日3杯はおいしくコーヒーを飲んでいるけいまるです。コーヒーマイスターやコーヒースペシャリストではないので専門的な知識はあまりないかもしれません。
その分、今この記事を読んでもらっている方の気持ちや立場になって考えることもできるのかな。とおもいます。
この記事はこんな人向け
この記事は自宅でおいしいコーヒーを飲んでみたい!いつも飲んでいるけどなんとなくコーヒーを淹れてたな。味の濃さを調整して自分好みのコーヒーが飲みたい!という方向けです。
では、早速行ってみましょう!
コーヒーを淹れるのに最低限必要な道具
自宅でコーヒーを淹れるのにコーヒー豆以外に最低限必要な道具は3つあります。
・ドリッパー
コーヒーを抽出する時にコーヒー豆(粉状)を入れる道具

・サーバー
抽出したコーヒーを受ける道具

・フィルター
ドリッパーにセットしてサーバーにコーヒー豆(粉状)が落ちないようにする道具

フィルターはドリッパーと同じ形のものを選びましょう!
上記の3つの道具があればコーヒーを抽出することができます。
コーヒーのおいしい淹れかた
① サーバーにドリッパーをセットしてお湯をドリッパーに注ぎ込みドリッパー・サーバーともに温めておきましょう!
お湯の温度についてはこちらをご覧ください。

②ドリッパー・サーバーを温めたらコーヒーカップ(耐熱カップなら何でも可)に移し、コーヒーカップも温める
③フィルターをドリッパーにセットする
フィルターは接着部分を折り曲げてドリッパーに密着するようセットする


④コーヒー豆の袋に記載されている分量だけ③にコーヒー豆(粉状)を入れる
濃いめのコーヒーが良い方はコーヒー豆の袋に記載されている量より少し多めにコーヒー豆を入れましょう
⑤お湯をコーヒー豆になじませるように少量注ぎ30秒程度蒸らす

⑥蒸らしたら、お湯を回しながら2、3回に分けて注ぐ

⑦お湯を注ぎ終わったら最後まで抽出せず、ドリッパーに残っているお湯は捨てましょう
最後の抽出液にはコーヒー豆のえぐみ等のマズイ部分が凝縮されているので捨てるのがポイント!
⑧これでおいしいコーヒーが完成!お好みでミルクやシュガーを入れるなど自分好みのコーヒーをお楽しみください

最後に
初めスッキリした感じのコーヒーが好きだと思っていたのですが、いろいろ試しているうちに濃いめの渋いコーヒーの方がおいしいなと感じるようになりました。
これはコーヒーの淹れ方ではなくて好みが変わっただけかもしれませんが(笑)
何度かコーヒーを淹れていると自分好みのコーヒーの量がわかってくるのでいろいろ試して淹れてみるのもおもしろいのでやってみてはいかがでしょうか?
|
|
|