近頃、流行っているフリマサイト楽天ラクマでの出品方法をご紹介していきます。ご存知の方もいらっしゃると思いますがラクマでは個人間で商品の取引ができるフリマサイトです。私は個人で家にある不要なものを販売しています。100件以上は販売していますがとても多い回数ではありません。その分、法人で多くの商品を出品している人よりも個人でおこなっている分この記事を読まれているあなたの立場に近いのではないかと考えています。この記事を読んで出品してみようかな!と思っていただけたら嬉しいです。
この記事は以下のような人にオススメです。
- ラクマで出品したい人
- 家に売りたいものがある人
- 出品販売をすることで家を綺麗にしたい人
今は何もわからないことだらけでも、この記事を読み終わった頃には簡単に出品ができる様になっているでしょう。それでは早速はじめて行きましょう!!
アカウント作成方法
何はともあれアカウントを作成しないことには出品をすることができないです。ですので、アカウント作成から始めましょう。
アカウント作成に関しては以下の記事を参考にしてください。
URL貼る
いらないものを見つけて出品してみる
家にいらないものはありませんか?もしも、いらないものがあるなら捨てる前に出品をしてみてはいかがでしょう。リサイクルショップに持っていくのも手ですがリサイクルショップよりもラクマで販売した方が高値で売れることが多いです。なぜなら、リサイクルショップは個人→リサイクルショップ→個人という流れで商品が流れて行きます。ラクマは個人→個人です。売りたい人はリサイクルショップに売るよりも高く売れて、買いたい人はリサイクルショップよりも安く買える場合が多いです。もちろん全ての商品がこの限りではありませんが。
初心者の出品でオススメなカテゴリ
出品をする際に出品者は商品のタイトル/商品撮影/商品説明などを考え記載しないといけません。初心者がこれらを全部行うのはなかなか骨が折れる作業ですよね。ですがラクマにはスマホのカメラで商品バーコードを読み込むだけでタイトル/商品説明を自動入力してもらえる機能があります。まずはバーコード出品で出品〜出荷までの作業に慣れるのもいいのではないかなと思います。バーコード出品ができるカテゴリは以下の通り。
- 本/漫画/雑誌
- CD/DVD/ブルーレイ
- ゲームソフト/ゲーム機本体
- コスメ/香水/美容
- スマホ/家電/カメラ
とっても簡単なバーコード出品
ほぼバーコードを読み込むだけの出品。その名もバーコード出品をして行きます。そのまんまの名前ですね(笑)
それでは早速バーコード出品をして行きましょう。
1、スマホアプリを開いたら画面下部のカメラマーク「出品」をタップします。


バーコードを読み取るをタップするとカメラが起動する。商品についているバーコードをカメラで読み込む(バーコードをカメラの白枠内に合わせるだけで「読み取り成功する」と表示されて下の写真のような画面になる。

「読み取り成功」したら続いて「商品の撮影へ」進む。

2枚目は裏側の全体像がいいと思います。ここまででざっくりと出品商品の状態を確認してもらえていると思います。
特に状態が悪くないのであれば写真は2枚目まであればとりあえずは大丈夫です。ですが、状態が良くない場合は3枚目以上写真を載せた方がいいでしょう。
3枚目は状態が良くない部分をアップにして撮影しましょう。例えば、書籍の場合なら落書き、赤ライン、破れやヨゴレなどがあるかもしれません。お客さんがヨゴレなどがあることを知らないで購入したらお客さんは嫌な思いをします。それに、受け取り後に取引の評価をし合うのですが悪い評価を付けられてしまうかもしれません。悪い評価がたくさんある出品者は販売がしにくくなってきます。悪い評価を付けられないように取引をしましょう。
撮影が終わりましたら画面右上にある「完了」をタップしましょう。すると商品名と商品説明が自動入力されます。何か入力しておきたいことがあるなら、その旨を入力しても良いでしょう。何も入力したいことがないようでしたらこの部分は何も入力しなくて大丈夫です。
続いて「商品情報」の中にある「商品の状態」を入力しましょう。この部分は必須項目ですので必ず入力します。「商品の状態」をタップすると新品・未使用〜全体的に状態が悪いまで6種類から選べるようになっていますので出品する商品に適した項目を選択します。
「配送について」についての説明です。まず一番上の「配送料の負担」は送料込み(出品者が負担)をオススメします。着払いにするとお客さんは結局購入するのにいくら掛かるのかがわかりにくいので送料込み(出品者が負担)にするのが売れやすくなるのでオススメです。
「配送方法」はかんたんラクマパック(日本郵便)がオススメ。ゆうパケットポストなら送料が175円(シール代1枚あたり5円)と安い。それにシールをカメラで読み込んだら、あとはそのシールを商品に貼ってポストに投函するだけなのでとーっても楽です!
「発送日の目安」は支払い後、1〜2日がオススメですが、出品者にも仕事や学業など事情があるでしょうから無理のない範囲で期間設定すればいいです。
「発送元の地域」は出品者が発送する地域を選択すればOK!基本、東京に住んでいるなら東京を選べば大丈夫です。住んでいる地域から離れた出張先から発送する場合などはその出張先の地域に変更しておいた方がいいかもしれません。
「購入申請」は「なし」がオススメです。「あり」にすると購入希望者は出品者に対して購入申請をします。その購入申請を出品者が許可をした場合に購入希望者は購入ができるようになるのですが、ワンクッション挟むことで売れなくなる危険性があるため、「なし」にしておいた方が無難だと考えます。ですが、購入希望者のステータスを確認してから販売したい場合は「あり」にした方がいいでしょう。
「商品価格」はこちらの記事を参考にしてみてください。
URL貼る
まとめ
駆け足で説明してきたのでわかりにくい所はなかったでしょうか?誰でも初めは出品すること自体がドキドキ。期待と不安でいっぱいだと思います。ですが、出品して販売に繋がるとおもしろくてドンドン出品をしたくなっていくでしょう。もしも出品して販売をすることができたらコメント欄から教えていただけたら嬉しいです。それでは楽天ラクマでの初出品頑張ってくださいね!